北の庭から、つれづれ生き物観察記

北の庭暮らしの仲間、犬、猫、鶏たちの奏でる愉快なハーモニー。彼らの暮らしの観察レポート‼︎

リスとネロ

雪解けがいつもより早くすすんでいる今年。三月ももう終わりですネ。



f:id:souldance225:20170330212921j:image

※ついこの間まで白かった山脈。散歩中のふたり。

 

 

最近は、ポカポカの陽気が嬉しくて、みんなで外でひなたぼっこを楽しんだり、球根の芽や山菜の気配を探してまわったり。

やっぱり、庭に出られるのは嬉しいです。

婆ちゃん犬カイリも珍しく、ぎっこんばったん、駆け足を見せてくれました。春の香りがわかるんだろうな。

 

今日は残念ながら、雪がチラつきどんより曇り空。冬物のウールのコートを着こんですっかり冬に戻ってしまいましたけれど。

二種類ほど、球根の芽も出てきているし、確実に季節は巡っているのです。

春はすぐすぐソコです。

 

雪が溶け、地面が見えてきたこのごろは、ネロの朝パトロールの帰りが遅く、わたしが出かける時間になっても戻らないことも増えてきました。

 

あいついったい、どこほっつき歩いてんだろ?!ちょっとイライラ。

あーぁ、今日も1時間遅れコースやわぁ。

まぁしょうがないか、、、春だものね。

みんな、ルンルンしたいものさぁ。。。

フゥーー、やれやれ。

と、人間はあきらめを学びました。

 

 

三月のはじめ、彼はリスに夢中でした。

地面を駈けてリスを追い、木の下で待ちぶせ、時には高いところまで木に登って、狩りの真似事を楽しんでいました。

 

こんなにネロが執拗に追うと、庭からリスたちが居なくなってしまうのでは?と心配していましたが、リスたちは案外タフでそんな事は全然関係ない様子。

秋に埋めた胡桃の実を熱心に掘り返しています。掘り上げた実は、敷地の奥にある林に持ち帰ったり、木の上でそのまま食べたりしています。

 

ところで、リスたちが頑張って秋に埋めたこの胡桃の実。春になると発芽して、それはそれはものすごい勢いで生長します。

そして、あっっっという間に巨大化してしまうので、わたしたちにとっては、悩みの種、いや、それこそ悩みの実、なんです。

なので、リスたちよ、ちゃんと埋めた分、全部掘り上げてってや~、頼みますよーって気持ちで、その活動を眺めています。

 

話戻って、この庭のリスとネロは、毎朝顔を合わせるので、もうすっかり顔見知りになってんのちゃうやろか、とわたしは密かに感じています。

庭のリスは沢山いるから、同じ個体かどうかすら区別はつかないんだけれど、どうもリスがネロの存在に馴れている気がしてくるんです。そして、その逆も。

 

ある時はネロが見上げる木の、真裏からリスが降りてきて、そのあまりの距離の近さに見ているわたしはドキドキハラハラ。
f:id:souldance225:20170330212757j:image

 

またある時は、すぐ下で見上げるネロにお構い無しで、牧柵の上に座ってゆうゆうと胡桃の朝ごはん。


f:id:souldance225:20170330212756j:image

 

ネロもネロで、スレスレのところを逃げられても、ノソノソと走って追いかける始末。

遅くない?!

今の、捕まえるところちゃうの?

ツッコミどころ満載のネロ。

絶対に捕まえる気はないんだろうなー。

そして、それをリスはきっと気づいてるんじゃないかなぁと、わたしはこの2人?の関係を微笑ましく見守っています。ホクホク。

 

願わくは、ネロが子リスなんて咥えて持ち帰りませんように。。。

そんな事して、このわたしのロマンをぶち壊しませんように。

 

そしてもう一つ、どうかこれ以上、身体中に松ヤニをつけて帰って来ませんように。。。

いろいろ、あちこち、部屋の中、毛の中、取るの、大変なんですよコレ。。。

松ヤニは、もんのすごくネチャネチャしていて強力、毎回何故かネロの左ほっぺの毛が束になって抜けているのです。
f:id:souldance225:20170330212357j:image

ひどい絵面(笑)

 

と、このように、三月はじめはリスに夢中のネロでした。

三月おわりの彼は。。。

地面の穴に潜む、何者かに夢中です。

さて、それはいったい誰なんでしょう???

次回以降、乞うご期待☆

 

 

オマケ。
f:id:souldance225:20170330212758j:image

 ジーーッ

リスを見つめるネロ。

雪山に隠れているつもり?この後、もっと距離を詰めていました。

 

 

 

鶏小屋の冬支度②と、『動物がしあわせを感じる時』

昨年秋に下書きしていた記事が見つかりました(^^;

鶏小屋の冬支度からの繋がりとなっているので、記録がわりにアップしておきます。

 

↓↓↓ここから

 

 

風が強い日が多くて、寒さを理由に庭仕事が遠ざかる晩秋でした。

えっちらおっちら、冬支度。

 

今月頭にドカッと降り積もった雪はやっと溶けてなくなりました。

庭は球根も植え終わって、一安心。

雪が溶けたので、地面の落ち葉も集め、鶏小屋へザクザク搬入しました。


f:id:souldance225:20161122162926j:image

※なにしてるの?と、野次馬ハリー。

 

ピートモスを敷いた上に、落ち葉をたっぷり。

去年のチャボ3羽から、今年は8羽になったので床材の撹拌も早くなると思われ。

まだまだたっぷり入れてやりたいところ。

 

乾燥する冬に向けて、この日は暖かかったので、ホースで水を撒きました。

冬の氷点下の気温の中、床の水分は凍結してどんどん無くなります。

そうなると地面は細かい土埃が舞うようになってしまいます。

それは鶏達の身体に良くないので、できるだけ落ち葉を敷き詰めて水分を保つようにしています。

f:id:souldance225:20161122163701j:image

※新しい床に興味津々な鶏達。

 

 

床には、切り倒した胡桃の丸太を所々にならべて、冬の虫の棲家にします。

丸太の下に眠る虫は、冬の間の鶏の「おやつ」になるので、時々ころころと丸太を動かして、鶏達の退屈しのぎです。

虫たちよ、堪忍~。

 

どんな動物も、退屈が長引くと異常行動に繋がりかねないので、特に外で遊ぶ機会の減る冬の間は要注意なのです。

 

こう言った、動物の生活の質を上げるためのたくさんの情報がありますが、特にわかりやすく動物目線で書かれている本があるのでご紹介。

 

テンプル・グランディンという、自閉症であるからこそ知りえた、動物の感覚を研究した方の「動物がしあわせを感じる時」という本です。

 
f:id:souldance225:20170218231440j:image

この本はとてもわかり易く、動物の情動(アニマル・マインド)の観点から「動物の生活の質」を上げるために私たち人間ができることについて、詳しく書かれています。

 

犬、猫、牛、馬、鶏、とそれぞれの種類の家畜について分けて書かれていて、特に今回は鶏の項は勉強になりました。

 

例えば、産卵鶏で深刻な問題となる、お互いの尻が禿げても肉が見えてもやめることのない、尻つつきや羽毛つつきに関して。

 

鶏の尻つつきは、時にはそれで死に至ることもある程激しく、鶏舎では深刻な問題になります。

様々な研究を経て、この尻つつきや羽毛つつきと言った異常行動は、鶏達の生理的欲求の捌け口であるとわかったそうです。(つまり、鶏個体同士の攻撃やいじめではなく)

おそらくは、探索の代わりか、探索の対象が他の鶏に向けられるため、とされていました。

 

例えば、寝藁で飼われている鶏は、羽毛つつきが明らかに少ないことが解っており、これは羽毛の代わりに地面の藁をつつく事ができるから、という訳です。

 

また、あさる行動(探索)が生まれつき多く、活動的な鶏ほど、深刻な羽毛つつきをするケースが多いそうです。

それはつまり、鶏の暮らす環境を整える事で減らすことが出来る問題という訳です。

 

例えば白色レグホンに、簡単な紐のオモチャを与えると、羽毛つつきが減るそうです。そして、このオモチャにずっと飽きることもないそう。

 

と、言うように、動物達には、探索(あさる、探索する、捜索する、探す、etc)という欲求があり、それを満たしてやる事で生活の質QOLを上げることができる、と述べられていました。

 

動物と暮らすとき、その動物のことをよく理解すること。

Think like Canine.

犬の頭になって、考えてみよう。

 

これは私が犬のトレーニングでいろんな迷いがあったときに出会ったフレーズですが、この、理解すること、と言うのがなかなか難しく、時に人間都合で動物を擬人化して見たり、無理な要求を押し付けてしまうことがあります。

 

つい、身近にいるから、いつもそばに居るから、わかった風なつもりになるけれど、動物はその動物としての物事の捉え方、感じ方を持っているという事。

もちろん、相手を100%理解するなんて、人間同士でも無理なことだけれど、理解しようとする姿勢が大切なのではないかと思います。

 

この本は、動物達の言い分の根拠をわかりやすく示し、具体的に出来ることなどをハッキリとした言葉で示してくれる貴重な1冊となりました。

動物に関して、視野が広がります。

 

また、面白いのが英題。

Animals Make Us Human. 

となっています。

どういうこと???

動物が、私たちを人間にする。

つまりは、人間であるからこそ、動物にしてやれる事がある、という事を意味しているのかな。

するべきことがあるって言うことかも知れないですね。

ニュアンスはわかるのに、なかなか言葉にするのが難しいなぁ。

 とにかく、この本を読むことで我が家の動物達との暮らしを省みるきっかけになりました。

みんなでのびのびと過ごし、それぞれその動物の持ちうる能力を発揮して、助け合いながら暮らすのが私の理想です。

 

犬や猫の章もとても興味深かったので、また折々まとめたいと思います。

図書館で借りてきた本だけど、本当はいつも自分の本棚に置いておきたい1冊です。

 

 

 

 

 

キツネとネロ

ルールルルル♪

って、北の国からではキツネと親しむシーンがありました。

最近はBSで日曜日の夜に、「北の国から」が再放送中。

毎回涙無しには観られない今日このごろです。

 

f:id:souldance225:20170309100313j:image

※これは黒猫ネロ

 

ルルって言うのは、蛍が名付けたキタキツネ。

はじめてこのシーンを見た時は、

うわぁ♡キツネがいるんや、北海道って!!ってそりゃあ心踊ったもんです。

 

あれから20年。。。

 

この間の日曜日、また「北の国から」を観ていると、キツネと吾郎の交流シーンがありました。

その時、

あっ!!

吾郎がキツネを餌付けしてる!!

やめてや~!

こう言うのが困るんよ~!!!

なんて思ってしまいました。

 

去年には、チャボのペロがキツネに殺られてしまったし、エキノコックスだって怖い。

鳴き声だって、夜の暗闇の中で聞くとなんか奇妙でゾワゾワしてくる。

キタキツネは、我が家にとってすっかり嬉しくない動物になってしまいました。

状況が変われば、感じ方も変わってくるものです。

 

当初、キツネとは共存を考えて暮らしていたけれど、やっぱり鶏に被害があるとそんな生易しいもんじゃ無いなぁって実感したのです。

だけど、時間が経って感じることはやっぱり彼らも生きていくために精一杯だという事で。

こちらも精一杯の対策をするより他ないのです。

 

冬になると、鶏はそのほとんどを鶏小屋の中で過ごしているせいか、夏よりキツネの姿を見かけることは少なくなります。

けれど、家の周辺の雪の上には、キツネの足跡をよく見かけます。

 

 

数日前の昼下がりのこと。

流しに立って洗い物をしていると、窓から映る景色の中に珍しくネロがいました。

 

あれ?さっき中にいたはずだけどな。

 

ネロはいつも行かないような場所でジーッとしてます。

 

はて??

 

よく見ると、口を開けて、鳴いているようです。

 

むむむ???何かいる?

 

ネロの視線の先を探すと、なんとそこにはキタキツネがおるではないですか!!!

Wow!!!

これは、びっくり!

f:id:souldance225:20170309085126j:image

 

楡の木の右にネロ、左にキツネです。

 

ネロは、背中の毛を逆立てて、どうやら威嚇をしているようです。

 

キツネは、身体を伏せて縮めていて、耳を横に倒してネロから目をそらしています。

キャン、キャン、と文句を言うように鳴いています。

ネロの圧迫感に圧されて、キツネがしぶしぶ動き始めました。

 

f:id:souldance225:20170309085014j:image

すごすご。。。

 

キツネには敷地内に犬もいることを認識させたく、ジュジュを放そうとした所、キツネはこちらの存在にも気付き、完全に逃げの態勢に。

f:id:souldance225:20170309085344j:image

コレってやっぱ、逃げたほうがいいんよね?と確認するキツネ。若いのか?

 

 

すかさずキツネを追うネロとジュジュ。

 

ジュジュはキツネを見ても自然に追うように育てておらず、キツネに恐怖を与えるまで追わせることは出来なかったけれど、しぶしぶキツネは逃げていきました。

 f:id:souldance225:20170309085613j:image

してやったり!!ブラボーー❤️

 

これ位で良い??これであってる?

と私に問うジュジュ。

よし、居なくなったぞ!

と、悠々と帰還するネロ。

 

キツネも、まさか猫が自分に威嚇してくるだなんて、さぞやビックリしたことでしょう。

このままネロを気にせず歩いて行くべきか、引き下がるべきか、悩んだのだろうなと思います。

 

 

キツネを追わせたら、かなり執拗に追いかけるカイリが番犬を引退したこともあり、ここ最近はうちのなわばり?(笑)のガードがちょっと緩まっていました。

今回、ネロの登場でちょびっとこちらの勢力は強くなるかな?

 

今後もネロの活躍に期待します。

とは言え、彼は猫なので、期待はできない、しないけれど。

だけど、なんにも期待していないだけに、しょっちゅう予想外の事をしてミラクルを感じさせてくれる存在です。

 

イタズラもミラクル級に酷いけどね。。。

一点物のグラスに、パーティー用パンプス、ヨガマット、リュックサック、お気に入りのキャニスター、グラスマグ、スノーボード用品、、、などなど。

あぁ、思い出していくと破壊されたものの被害総額がすごくかさんでいる気がする。。。

考えんとこ。😱😱😱


f:id:souldance225:20170309100951j:image

「ん?なんか言ったァ?」

 

 

アローカナの青い卵?

最近、二月の中旬のわりに、ものすごく暖かくて、すっかり春物の上着を着て喜んでいる筆者です。

屋根の雪も、溶けてズルズルと滑り落ち、大きな雪山を拵えてくれています。

だけども、油断は大敵。

きっとまたすぐに寒波がやってくるはずです。


f:id:souldance225:20170218224356j:image

これは、ちょうど去年の今頃、十勝川に朝の散歩に行った時。

カイリが氷の上を歩いてひやひやでした。

 

 

さてさて、今回は最近の鶏小屋レポート☆

 

アローカナのハーマイオニー(以下マイマイ、呼びにくくて名付けを後悔)が、卵を産み始めています。

 

最初に産んだのは丁度、お正月頃で、しばらく連続して産み、途中休憩していましたが、また順調に産み始めました。

 

アローカナの卵って、青いことで有名ですが、その殻の青さって産む個体の遺伝子によって様々。

青くないことも、あるんですよ。

マイマイの卵はどうかな?何色かな?と楽しみにしていたところ、こーんな色!でした。


f:id:souldance225:20170218213110j:image

 ※茶色の卵はスーパーで購入したボリスブラウンのもの。

 

青緑?うーん。

すごく盛って美しく言うと、淡い翡翠色でしょうか。

真っ青ではなく、青い色素は緑に近く、濁りがあります。

グレーにも近い色。

この系統のアローカナはベースの羽がグレーなので、殻にもその色が混ざるのだと思われます。


f:id:souldance225:20170218222501j:image

↑こんな色。頬ヒゲが灰色です。

(白色レグホン×アローカナの雑種は、白色ベースなので、比較的鮮やかな青色の卵を産むそうです。)

 

正直、こんな色の卵は見慣れないから、あんまり美味しそうに見えないかも?

ですが、この卵は通常の採卵鶏の卵よりも栄養素が豊富に含まれていると言われています。

 

海外では、近年レインボーエッグとかなんとか言って、様々な色の卵を揃えるように鶏を飼う人が増えています。

オリーブ色の卵、桜色のピンクの卵、クリーム色、まるで燻製にしたかのようなチョコレート色の卵などなど。

 アメリカの鶏情報サイト、

Fresh Eggs Daily®

では、これだけの色の卵が紹介されていました。
f:id:souldance225:20170217082854j:image

一番濃い茶色の卵の右隣、見たことのない黄土色の卵がオリーブ色なのだそうです。

いったい、どんな鶏がこの色の卵を産むのやら?!

卵の色の名前や、それを産んだ鶏の品種を読んでいると、もんのすごいワクワクを感じるのは私だけでしょうか(笑)

 

このサイトでは、ハーブを使った自然に優しい、「幸せで健康な鶏」の育て方とその実践の細かなコツ、鶏関連のDIYのアイデアや餌の販売まで、鶏関連のお役立ち情報がズラリと紹介されています。

 

趣味として裏庭で小さなファームライフを楽しむ、欧米の鶏文化が垣間見えてきます。

何より私は、このバナーのイラストが大好きなのです↓↓↓


f:id:souldance225:20170218213345j:image

 ナチュラル感がとっても素敵な水彩画♪

 

さて、話は戻ってマイマイの卵、若鶏が産んだものにしては、でっかいなぁと感じます。

そう言えば、マイマイやニンバスが産まれてきた種卵も、とても大きかったなぁ。

 

今のところ、卵を産み続けても温める様子は観察できておらず、マイマイは果たして巣ごもりをするタイプなのでしょうか?

気になるところ。

 

 

そして、春も近くなってくると、昨年秋に小屋に入れた落ち葉もすっかり粉々に。

冬は水をまけないので床の乾燥がひどく、土埃が舞って、これは鶏たちに良くない傾向。

って事で、今日は雪をひたすら小屋の床に撒きました。

日中の鶏小屋の温度は13度くらいなので、きっといい感じに溶けてしっとりと地面を潤し、土埃を解消してくれるはずです。

 

 

ところでこの作業中、ずっとつきまとう個体がいて、それがソフィと名付けたバルブダンベル。

 

もう、踏みつけそうな位にくっついて回って、あなた一体どうしたの?と手を出すと物凄い力で噛み付いてきました。

 

全然痛くないし、とくに怖くないんだけど、噛みつき方がえぐいのです。噛んで後ろに引っ張るの。

普通、攻撃にしても突っつく程度だと思うんだけど。

おかげで乾燥してシワシワな手の皮に、しっかりとVブイサインが刻印されました。

(^^)vブイッ

いや、そういうニュアンスのVと違うし。

 

とにかく嘴を万力のようにしめあげて、引っ張るものだから逆に引っ張り返したら痛いし、大人しくなされるがままという感じです。

ソフィはきっと、手はご飯かなにかだと勘違いしてるような気もする。

それか、まさかの攻撃?

今まではめちゃめちゃ懐いてたけど、小屋ぐらしの冬を経て、突然何かが変わってしまったというのか。

けれどまぁ、また春になって外で触れ合う時間も増えれば心境も変わってくれるでしょう。

それにしても、メスでこの攻撃性って強すぎです、ソフィちゃん。

食欲の間違いであって欲しい。


f:id:souldance225:20170218222623j:image

↑すぐ、首を傾げる、あなたの話してますよ。

 

 

それで、このベルギーの鶏、バルブダンベル3人組ですが、どうやら全員女子な様子です。



f:id:souldance225:20170218224052j:image

ソフィがあまりに小さいので、唯一のメスだと思っていたのだけれど、冬の間にも全然オス共のトサカも伸びてこないので、きっと全員メス。

小型鶏のメスが5羽になってしまい、春には小さな卵で冷蔵庫が溢れそうな予感です。

巣箱、増設しなきゃ~!!!

 

心配していたアローカナの♂ニンバスとチャボの♂マフィンは一緒に育ったせいか、大した喧嘩もせずに同居しています。

 
f:id:souldance225:20170218223948j:image

初雪の頃。仲良しなふたり。

 

ニンバスは人に対して攻撃性が無くて、ひと安心。だって、こんな巨体で毎朝毎晩攻撃されたらちょっとやっかいですよね。

だけど、春になったらどうなる事やら???

 

そんなこんなで、育ててみないことには分からないこと、知らないことがいっぱいの鶏。

たまに産んでくれる卵は、庭で産まれたちっちゃなちっちゃなファームサイクルの証です。

 

畜産という分野の勉強をしながらも、仕事にするには割り切れず。

そんな私には、これくらいの鶏との距離感がピッタリです。

 

今期の冬も、無事にみんな越せそうです。

昨年春から大きく育った雛たちが、今年はどんな愉快なドラマを繰り広げてくれるかな。

早く一緒に庭仕事がしたいなぁ♪

 


f:id:souldance225:20170218222757j:image

おまけ。

アローカナ撮影時の裏側。

積もった雪に足がなれなくて、台に上がろうとするネロ。

あんよが、ちべて、ちべて、、、の瞬間。

アイツなに?みたいなニュアンスで見物するアローカナズが絶妙にコミカル。

 


f:id:souldance225:20170218225750j:image

結局、台にのってもちべたいやん!なネロ。

一部始終を見守るじゅしの頭。

福、来たる

今朝も我が家はマイナス20度を下回っていたようです。

今季の冬は、異常に寒い!と言う話がどこへいっても聞かれる最近です。

 
f:id:souldance225:20170126002114j:image

外に鶏が居るようになってから、温度計で具体的な数字をチェックするようになりました。

そうすることで、今までは今日はかなり冷えるなぁー、と思っていただけの事が、うわぁ、今日は絶対マイナス20度いってるわー!!

と、体感とおおよその気温が結びつくようになりました👍

 

さてさて、今回は、先日我が家にやってきた珍客さんをお披露目します。

 

 

夕暮れ時の少し前だったかな、出先から家に戻り、みんなで外をブラブラしていたところ。

少し離れた所で、音もなくグライダーのようにふぃ〜っと変わった動きをする、

アイボリー色した飛行体を発見。

飛行の高さは、私の目線と変わらない高さです。

見たことのない動きに驚き、目で追っていると家のそばの木にストンと収まりました。

 

 

 

やややや!!

あの形、あの雰囲気!!!

もしやもしやもしや!!!!

あれはあれじゃないですか!!!!

高鳴る心臓。

木に収まったそのシルエットに、ビビビときた私。

 

家の中へカメラを取りに猛ダッシュ!

そのカメラ構えてにじり寄る。

 

みんな、お願い静かにしてて!

そんな私の気持ちにお構い無しに、騒ぐネロ。(この猫、ほんとに口数が多い(^^;)

真剣な空気に、なにごとか!?と高ぶる犬たち。

だいいち、静かに近づきたくっても、ザクザクと硬い雪を踏む音があたりに響く。

 

一方で、そんなお騒がし一行が近づいても、動じる気配のないアイボリー飛行体。

その堂々たる様にあやかって、無事、カメラにお姿おさめました。

 この方です!!!

 
f:id:souldance225:20170126000935j:image

 

 くるっ


f:id:souldance225:20170126001005j:image

 

 神々しいです、とっても!

よくぞいらっしゃいました!!!

ゆっくりしていってください、どうぞ。。。

 

さすが森の王者の風格です!

騒がしい地上の者どもをじっと静かに見下ろしておいででした。

 

近所の林の中に住んでいることは、ご近所情報を得ていましたが、こんなに近くに姿を現したのは、はじめての事。

なにせ活動時間が真夜中の生き物。

お月様が友達なのですから。

王者はくるくると滑らかな首の回転を数回、我々に披露して、しばらくすると、ふぃーーーっとまた優雅に飛び去って行きました。

 

冬は羽の色が少し白っぽくなるのでしょうか。エゾフクロウ、要調査です。

もしかしたら、 夜中には密かに庭に遊びに来ているのかもしれません。

ふっくら可愛くもあり、神秘的でもあり、是非またその姿にあやかりたいものです。

 

 

愛称ヘドウィグという事にしよう🎵☺️

 

 

 

 

寒中お見舞い申し上げます


f:id:souldance225:20170116221013j:image

 

気がつけば新年一月も半ばを過ぎました(焦)

ブログ記事、色々なネタもあり、書きたい書きたいと思いつつも、師走の日々は驚くほど早く過ぎ去りました。

 

昨年度は月報みたいになってしまったこのブログ、今年はもう少し更新頻度を上げたいです。

 

読んで下さっている方のいいね!や読んでるよ!のコメントが何より嬉しく励みになります♪

 

 

f:id:souldance225:20170116093623j:image

さて、今日の記事には、先月の半ばに-20度まで冷え込んだ十勝の様子を上げてみたいと思います。

 

この日は少し雪も積もって翌朝も晴れたので、もんのすごく「しばれ」ましたが、もんんんんんのすごく外の世界がウィンターワンダーランド!でした。

 

クリスマス前だったので、もう針葉樹が全てツリーになっているような。


f:id:souldance225:20170116221204j:image


f:id:souldance225:20170116221220j:image


f:id:souldance225:20170116221245j:image

こんな細い葉の1本1本もしっかり霜がついています。


f:id:souldance225:20170116221258j:image

ツツジの紅葉した葉も、すっかり樹氷に閉じ込められました。

陽が昇るまでの間だけ見ることが出来る、天然のジュエリーです♪

 

朝日が登る前の薄暗い時から、朝日が登って木の枝についた樹氷がキラキラと輝く時まで、おおよそ1時間。

カメラを抱えて夢中で写真を撮りました。


f:id:souldance225:20170116094017j:image

犬猫も一緒に敷地内をうろちょろ。

 


f:id:souldance225:20170116222829j:image

 太陽が射すと、一気に青空に。

枝の樹氷はキラキラと輝きます。

 

 

私は、北海道にやってきて今年で17年目になります。

以前はそれほど堪えなかった寒さが、年々身にしみるようになり(笑)

冬はもっと暖かいところに住みたい、とつらーくなってしまうのも数年前に初めて感じた心境でした。

けれど、こんな美しい冬の朝を迎えてしまうとね~。

やっぱり、冬こそ北海道!!!とか思っちゃうわけで。。。

かじかむ指も気にならなくなるわけで。。。

(父さん。ぼくは。。。。。

北の国から、いま、BSでやっていますね(^^))

 

この場所で機嫌よく暮らしている動物達も増え、春には秋に植えた球根が咲くわけで。。。

となると、やっぱり冬も冬ネタを探して、楽しく過ごすっきゃないと思うわけです。

 

 

 
f:id:souldance225:20170116110845j:image

ところで、庭仕事のない冬場は、鶏小屋への餌やり水やりが私とネロと犬達の日課となっています。

 

ネロはまるで犬のように駆け足でついてきます。気まぐれな生き物と思いきや、わりとマジメに毎日同伴してくれてます。

犬たちから学んだのでしょうか??

 

こうやって動物は一緒に暮らしていると、すぐに人間の日課を覚えます。

そうして彼らが、人間の暮らしに溶け込み、調和してくれる様子を感じつつ、それぞれの違いも感じながら同じ時間を過ごせる事も、ここでの生活の魅力だと思っています。

 

そんな様子を、今年もこのブログに書いていけたらと思います♪

庭仕事も更新も暮らし方もマイペースな私達ですが、動物たちともども

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

<オマケ>

雪が積もったネロの朝のパターン
f:id:souldance225:20170116221844j:image

雪玉にじゃれて雪掻きの邪魔をする


f:id:souldance225:20170116221856j:image

なんか足が冷たい気がする


f:id:souldance225:20170116222033j:image


f:id:souldance225:20170116221915j:image


f:id:souldance225:20170116221929j:image


f:id:souldance225:20170116221940j:image


f:id:souldance225:20170116221958j:image


f:id:souldance225:20170116222010j:image

定位置で、犬達を羨ましげに眺める。

 

猫はやっぱり寒さに弱いんですね。

一緒に外にいたい様子ですが、やっぱり寒さ、手足の冷たさには勝てないようです。

 

 

初雪


f:id:souldance225:20161104084801j:image

 

ハロウィンが去り、さて本格的な冬がやってくるなぁ~って、冬モードにスイッチを切り替えるやいなや、十勝は初雪!

しかも、予報では暴風雪。

はい、ばっちり積もりましたよ。

 


f:id:souldance225:20161104084815j:image

ネロも驚きの積雪です。

今朝は、長靴がグサグサと雪にささるくらいだったから、5センチくらいは軽く積もったのでしょう。

来年の植栽が決まらないと、ウンウン頭を悩ませ、ノロノロと進めていた庭の仕事。

冬将軍は待ってくれませんでした。。。


f:id:souldance225:20161104085035j:image

冬の剪定もまだできてない、バラちゃん、ごめんよ。

 


f:id:souldance225:20161104085118j:image

アナベルさん、あなたにとっても、まだ雪は早かったですよね?

 


f:id:souldance225:20161104085206j:image

 

だって、今年は霜柱の写真も撮っていないし。

また、少し季節が逆戻りしてくれることを願っています。

 

 

それにしても。。。

雪景色は、やっぱり良い♪

秋のすこし暗いトーンが一転、辺りが真っ白、陽が射すと光で溢れます。

雪が静かに降っているのを眺めていると、時を忘れてしまいます。

 

そして、雪と言えば、クリスマス!

今朝は、早速クリスマスソングを流し、1人ウキウキしました。

子供の頃から、変わらない雪とクリスマスへのワクワクする気持ち。

また今年も、感じることが出来て嬉しく思います。


f:id:souldance225:20161104090037j:image