北の庭から、つれづれ生き物観察記

北の庭暮らしの仲間、犬、猫、鶏たちの奏でる愉快なハーモニー。彼らの暮らしの観察レポート‼︎

アローカナの青い卵?

最近、二月の中旬のわりに、ものすごく暖かくて、すっかり春物の上着を着て喜んでいる筆者です。

屋根の雪も、溶けてズルズルと滑り落ち、大きな雪山を拵えてくれています。

だけども、油断は大敵。

きっとまたすぐに寒波がやってくるはずです。


f:id:souldance225:20170218224356j:image

これは、ちょうど去年の今頃、十勝川に朝の散歩に行った時。

カイリが氷の上を歩いてひやひやでした。

 

 

さてさて、今回は最近の鶏小屋レポート☆

 

アローカナのハーマイオニー(以下マイマイ、呼びにくくて名付けを後悔)が、卵を産み始めています。

 

最初に産んだのは丁度、お正月頃で、しばらく連続して産み、途中休憩していましたが、また順調に産み始めました。

 

アローカナの卵って、青いことで有名ですが、その殻の青さって産む個体の遺伝子によって様々。

青くないことも、あるんですよ。

マイマイの卵はどうかな?何色かな?と楽しみにしていたところ、こーんな色!でした。


f:id:souldance225:20170218213110j:image

 ※茶色の卵はスーパーで購入したボリスブラウンのもの。

 

青緑?うーん。

すごく盛って美しく言うと、淡い翡翠色でしょうか。

真っ青ではなく、青い色素は緑に近く、濁りがあります。

グレーにも近い色。

この系統のアローカナはベースの羽がグレーなので、殻にもその色が混ざるのだと思われます。


f:id:souldance225:20170218222501j:image

↑こんな色。頬ヒゲが灰色です。

(白色レグホン×アローカナの雑種は、白色ベースなので、比較的鮮やかな青色の卵を産むそうです。)

 

正直、こんな色の卵は見慣れないから、あんまり美味しそうに見えないかも?

ですが、この卵は通常の採卵鶏の卵よりも栄養素が豊富に含まれていると言われています。

 

海外では、近年レインボーエッグとかなんとか言って、様々な色の卵を揃えるように鶏を飼う人が増えています。

オリーブ色の卵、桜色のピンクの卵、クリーム色、まるで燻製にしたかのようなチョコレート色の卵などなど。

 アメリカの鶏情報サイト、

Fresh Eggs Daily®

では、これだけの色の卵が紹介されていました。
f:id:souldance225:20170217082854j:image

一番濃い茶色の卵の右隣、見たことのない黄土色の卵がオリーブ色なのだそうです。

いったい、どんな鶏がこの色の卵を産むのやら?!

卵の色の名前や、それを産んだ鶏の品種を読んでいると、もんのすごいワクワクを感じるのは私だけでしょうか(笑)

 

このサイトでは、ハーブを使った自然に優しい、「幸せで健康な鶏」の育て方とその実践の細かなコツ、鶏関連のDIYのアイデアや餌の販売まで、鶏関連のお役立ち情報がズラリと紹介されています。

 

趣味として裏庭で小さなファームライフを楽しむ、欧米の鶏文化が垣間見えてきます。

何より私は、このバナーのイラストが大好きなのです↓↓↓


f:id:souldance225:20170218213345j:image

 ナチュラル感がとっても素敵な水彩画♪

 

さて、話は戻ってマイマイの卵、若鶏が産んだものにしては、でっかいなぁと感じます。

そう言えば、マイマイやニンバスが産まれてきた種卵も、とても大きかったなぁ。

 

今のところ、卵を産み続けても温める様子は観察できておらず、マイマイは果たして巣ごもりをするタイプなのでしょうか?

気になるところ。

 

 

そして、春も近くなってくると、昨年秋に小屋に入れた落ち葉もすっかり粉々に。

冬は水をまけないので床の乾燥がひどく、土埃が舞って、これは鶏たちに良くない傾向。

って事で、今日は雪をひたすら小屋の床に撒きました。

日中の鶏小屋の温度は13度くらいなので、きっといい感じに溶けてしっとりと地面を潤し、土埃を解消してくれるはずです。

 

 

ところでこの作業中、ずっとつきまとう個体がいて、それがソフィと名付けたバルブダンベル。

 

もう、踏みつけそうな位にくっついて回って、あなた一体どうしたの?と手を出すと物凄い力で噛み付いてきました。

 

全然痛くないし、とくに怖くないんだけど、噛みつき方がえぐいのです。噛んで後ろに引っ張るの。

普通、攻撃にしても突っつく程度だと思うんだけど。

おかげで乾燥してシワシワな手の皮に、しっかりとVブイサインが刻印されました。

(^^)vブイッ

いや、そういうニュアンスのVと違うし。

 

とにかく嘴を万力のようにしめあげて、引っ張るものだから逆に引っ張り返したら痛いし、大人しくなされるがままという感じです。

ソフィはきっと、手はご飯かなにかだと勘違いしてるような気もする。

それか、まさかの攻撃?

今まではめちゃめちゃ懐いてたけど、小屋ぐらしの冬を経て、突然何かが変わってしまったというのか。

けれどまぁ、また春になって外で触れ合う時間も増えれば心境も変わってくれるでしょう。

それにしても、メスでこの攻撃性って強すぎです、ソフィちゃん。

食欲の間違いであって欲しい。


f:id:souldance225:20170218222623j:image

↑すぐ、首を傾げる、あなたの話してますよ。

 

 

それで、このベルギーの鶏、バルブダンベル3人組ですが、どうやら全員女子な様子です。



f:id:souldance225:20170218224052j:image

ソフィがあまりに小さいので、唯一のメスだと思っていたのだけれど、冬の間にも全然オス共のトサカも伸びてこないので、きっと全員メス。

小型鶏のメスが5羽になってしまい、春には小さな卵で冷蔵庫が溢れそうな予感です。

巣箱、増設しなきゃ~!!!

 

心配していたアローカナの♂ニンバスとチャボの♂マフィンは一緒に育ったせいか、大した喧嘩もせずに同居しています。

 
f:id:souldance225:20170218223948j:image

初雪の頃。仲良しなふたり。

 

ニンバスは人に対して攻撃性が無くて、ひと安心。だって、こんな巨体で毎朝毎晩攻撃されたらちょっとやっかいですよね。

だけど、春になったらどうなる事やら???

 

そんなこんなで、育ててみないことには分からないこと、知らないことがいっぱいの鶏。

たまに産んでくれる卵は、庭で産まれたちっちゃなちっちゃなファームサイクルの証です。

 

畜産という分野の勉強をしながらも、仕事にするには割り切れず。

そんな私には、これくらいの鶏との距離感がピッタリです。

 

今期の冬も、無事にみんな越せそうです。

昨年春から大きく育った雛たちが、今年はどんな愉快なドラマを繰り広げてくれるかな。

早く一緒に庭仕事がしたいなぁ♪

 


f:id:souldance225:20170218222757j:image

おまけ。

アローカナ撮影時の裏側。

積もった雪に足がなれなくて、台に上がろうとするネロ。

あんよが、ちべて、ちべて、、、の瞬間。

アイツなに?みたいなニュアンスで見物するアローカナズが絶妙にコミカル。

 


f:id:souldance225:20170218225750j:image

結局、台にのってもちべたいやん!なネロ。

一部始終を見守るじゅしの頭。

福、来たる

今朝も我が家はマイナス20度を下回っていたようです。

今季の冬は、異常に寒い!と言う話がどこへいっても聞かれる最近です。

 
f:id:souldance225:20170126002114j:image

外に鶏が居るようになってから、温度計で具体的な数字をチェックするようになりました。

そうすることで、今までは今日はかなり冷えるなぁー、と思っていただけの事が、うわぁ、今日は絶対マイナス20度いってるわー!!

と、体感とおおよその気温が結びつくようになりました👍

 

さてさて、今回は、先日我が家にやってきた珍客さんをお披露目します。

 

 

夕暮れ時の少し前だったかな、出先から家に戻り、みんなで外をブラブラしていたところ。

少し離れた所で、音もなくグライダーのようにふぃ〜っと変わった動きをする、

アイボリー色した飛行体を発見。

飛行の高さは、私の目線と変わらない高さです。

見たことのない動きに驚き、目で追っていると家のそばの木にストンと収まりました。

 

 

 

やややや!!

あの形、あの雰囲気!!!

もしやもしやもしや!!!!

あれはあれじゃないですか!!!!

高鳴る心臓。

木に収まったそのシルエットに、ビビビときた私。

 

家の中へカメラを取りに猛ダッシュ!

そのカメラ構えてにじり寄る。

 

みんな、お願い静かにしてて!

そんな私の気持ちにお構い無しに、騒ぐネロ。(この猫、ほんとに口数が多い(^^;)

真剣な空気に、なにごとか!?と高ぶる犬たち。

だいいち、静かに近づきたくっても、ザクザクと硬い雪を踏む音があたりに響く。

 

一方で、そんなお騒がし一行が近づいても、動じる気配のないアイボリー飛行体。

その堂々たる様にあやかって、無事、カメラにお姿おさめました。

 この方です!!!

 
f:id:souldance225:20170126000935j:image

 

 くるっ


f:id:souldance225:20170126001005j:image

 

 神々しいです、とっても!

よくぞいらっしゃいました!!!

ゆっくりしていってください、どうぞ。。。

 

さすが森の王者の風格です!

騒がしい地上の者どもをじっと静かに見下ろしておいででした。

 

近所の林の中に住んでいることは、ご近所情報を得ていましたが、こんなに近くに姿を現したのは、はじめての事。

なにせ活動時間が真夜中の生き物。

お月様が友達なのですから。

王者はくるくると滑らかな首の回転を数回、我々に披露して、しばらくすると、ふぃーーーっとまた優雅に飛び去って行きました。

 

冬は羽の色が少し白っぽくなるのでしょうか。エゾフクロウ、要調査です。

もしかしたら、 夜中には密かに庭に遊びに来ているのかもしれません。

ふっくら可愛くもあり、神秘的でもあり、是非またその姿にあやかりたいものです。

 

 

愛称ヘドウィグという事にしよう🎵☺️

 

 

 

 

寒中お見舞い申し上げます


f:id:souldance225:20170116221013j:image

 

気がつけば新年一月も半ばを過ぎました(焦)

ブログ記事、色々なネタもあり、書きたい書きたいと思いつつも、師走の日々は驚くほど早く過ぎ去りました。

 

昨年度は月報みたいになってしまったこのブログ、今年はもう少し更新頻度を上げたいです。

 

読んで下さっている方のいいね!や読んでるよ!のコメントが何より嬉しく励みになります♪

 

 

f:id:souldance225:20170116093623j:image

さて、今日の記事には、先月の半ばに-20度まで冷え込んだ十勝の様子を上げてみたいと思います。

 

この日は少し雪も積もって翌朝も晴れたので、もんのすごく「しばれ」ましたが、もんんんんんのすごく外の世界がウィンターワンダーランド!でした。

 

クリスマス前だったので、もう針葉樹が全てツリーになっているような。


f:id:souldance225:20170116221204j:image


f:id:souldance225:20170116221220j:image


f:id:souldance225:20170116221245j:image

こんな細い葉の1本1本もしっかり霜がついています。


f:id:souldance225:20170116221258j:image

ツツジの紅葉した葉も、すっかり樹氷に閉じ込められました。

陽が昇るまでの間だけ見ることが出来る、天然のジュエリーです♪

 

朝日が登る前の薄暗い時から、朝日が登って木の枝についた樹氷がキラキラと輝く時まで、おおよそ1時間。

カメラを抱えて夢中で写真を撮りました。


f:id:souldance225:20170116094017j:image

犬猫も一緒に敷地内をうろちょろ。

 


f:id:souldance225:20170116222829j:image

 太陽が射すと、一気に青空に。

枝の樹氷はキラキラと輝きます。

 

 

私は、北海道にやってきて今年で17年目になります。

以前はそれほど堪えなかった寒さが、年々身にしみるようになり(笑)

冬はもっと暖かいところに住みたい、とつらーくなってしまうのも数年前に初めて感じた心境でした。

けれど、こんな美しい冬の朝を迎えてしまうとね~。

やっぱり、冬こそ北海道!!!とか思っちゃうわけで。。。

かじかむ指も気にならなくなるわけで。。。

(父さん。ぼくは。。。。。

北の国から、いま、BSでやっていますね(^^))

 

この場所で機嫌よく暮らしている動物達も増え、春には秋に植えた球根が咲くわけで。。。

となると、やっぱり冬も冬ネタを探して、楽しく過ごすっきゃないと思うわけです。

 

 

 
f:id:souldance225:20170116110845j:image

ところで、庭仕事のない冬場は、鶏小屋への餌やり水やりが私とネロと犬達の日課となっています。

 

ネロはまるで犬のように駆け足でついてきます。気まぐれな生き物と思いきや、わりとマジメに毎日同伴してくれてます。

犬たちから学んだのでしょうか??

 

こうやって動物は一緒に暮らしていると、すぐに人間の日課を覚えます。

そうして彼らが、人間の暮らしに溶け込み、調和してくれる様子を感じつつ、それぞれの違いも感じながら同じ時間を過ごせる事も、ここでの生活の魅力だと思っています。

 

そんな様子を、今年もこのブログに書いていけたらと思います♪

庭仕事も更新も暮らし方もマイペースな私達ですが、動物たちともども

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

<オマケ>

雪が積もったネロの朝のパターン
f:id:souldance225:20170116221844j:image

雪玉にじゃれて雪掻きの邪魔をする


f:id:souldance225:20170116221856j:image

なんか足が冷たい気がする


f:id:souldance225:20170116222033j:image


f:id:souldance225:20170116221915j:image


f:id:souldance225:20170116221929j:image


f:id:souldance225:20170116221940j:image


f:id:souldance225:20170116221958j:image


f:id:souldance225:20170116222010j:image

定位置で、犬達を羨ましげに眺める。

 

猫はやっぱり寒さに弱いんですね。

一緒に外にいたい様子ですが、やっぱり寒さ、手足の冷たさには勝てないようです。

 

 

初雪


f:id:souldance225:20161104084801j:image

 

ハロウィンが去り、さて本格的な冬がやってくるなぁ~って、冬モードにスイッチを切り替えるやいなや、十勝は初雪!

しかも、予報では暴風雪。

はい、ばっちり積もりましたよ。

 


f:id:souldance225:20161104084815j:image

ネロも驚きの積雪です。

今朝は、長靴がグサグサと雪にささるくらいだったから、5センチくらいは軽く積もったのでしょう。

来年の植栽が決まらないと、ウンウン頭を悩ませ、ノロノロと進めていた庭の仕事。

冬将軍は待ってくれませんでした。。。


f:id:souldance225:20161104085035j:image

冬の剪定もまだできてない、バラちゃん、ごめんよ。

 


f:id:souldance225:20161104085118j:image

アナベルさん、あなたにとっても、まだ雪は早かったですよね?

 


f:id:souldance225:20161104085206j:image

 

だって、今年は霜柱の写真も撮っていないし。

また、少し季節が逆戻りしてくれることを願っています。

 

 

それにしても。。。

雪景色は、やっぱり良い♪

秋のすこし暗いトーンが一転、辺りが真っ白、陽が射すと光で溢れます。

雪が静かに降っているのを眺めていると、時を忘れてしまいます。

 

そして、雪と言えば、クリスマス!

今朝は、早速クリスマスソングを流し、1人ウキウキしました。

子供の頃から、変わらない雪とクリスマスへのワクワクする気持ち。

また今年も、感じることが出来て嬉しく思います。


f:id:souldance225:20161104090037j:image

 

 

 

 

 

 

鶏小屋の冬支度

昨日は風の強い日、今日は朝から天気良し。

庭の唯一の果樹、梨の実がいい感じになっています。


f:id:souldance225:20161006230320j:image

 

一昨日の雨で、地面の土はまだまだ重かったので、花壇作りはやめて、鶏小屋の床材の堆肥を掘り返す作業を行いました。

 

昨年秋に完成させた現鶏小屋。

その床は、地面の黒土の上に枯葉とピートモスを敷き詰め、あとは自然に鶏糞と混ざり、堆肥ができる仕組みです。


f:id:souldance225:20161006231633j:image

※こんな感じの床。亡きペロとビオラビオラの翼の下から顔を出すのは、アローカナのマイマイ

 

鶏たちは、ほぼ一日中、ずっと地面を脚で引っ掻いては餌を探しているので、枯葉などはすぐに粉々になります。そのスピードたるや、チキントラクターと言われるのも頷けるほど。

数日前に小道の開墾の時に出た草付き表土も、すでに掻き回されて干からびていました。

 

これからの季節、庭は雪に覆われることになり、鶏たちは1日のほとんどを小屋で過ごすことになります。

なので、秋には出来るだけ鶏小屋に天然の素材をたっぷりと敷き詰め、鶏たちが長い冬も暇することがなく過ごせるようにと冬支度をするのです。


f:id:souldance225:20161006230617j:image

※小屋のレイアウトも変えての作業に鶏たちもビックリ。

 

こうして、一年経つと、その鶏小屋の床材は、鶏糞が混ざった堆肥になっています。これを、新しく作る花壇の土に混ぜます。

 

5センチほど表面の床材を掘りあげて、攪拌してみると、思っていたよりフカフカの土が出来ていました。糞も見当たらず、匂いもしません。
f:id:souldance225:20161006232345j:image

ミミズもしっかり確認できたから、これは土として利用できる!と判断。

まったくの自己流、感覚頼りですが堆肥作りが上手くいくように、床の面積と鶏の数でバランスを取っています。

確実に分かっていることは、鶏が多すぎると、鶏糞の分解が追いつかず、小屋の中は不衛生な状態になってしまうと言うこと。

それだけは避けるよう、暑い夏は小屋に水を撒き、米ぬかやぼかしを入れて攪拌して発酵も促しました。

 

鶏小屋の騒がしさに驚きつつ、今日も群れはごきげんに庭を闊歩。

 

花壇をワサワサ歩いて
f:id:souldance225:20161006232616j:image

 

何かに夢中になり
f:id:souldance225:20161006232745j:image

 

 落ち葉を掻き分け
f:id:souldance225:20161006232835j:image

 

花を愛で。。。?
f:id:souldance225:20161006232910j:image

 

ほうっと一休み。。。
f:id:souldance225:20161006233036j:image

 

庭の鶏子守り犬は、

ジッと伏せて見守るタイプ
f:id:souldance225:20161006233112j:image

 

うろうろ歩いてパトロールするタイプ
f:id:souldance225:20161006233240j:image

二頭いるとそれぞれに違う形で護ってるんだなと思います。

作業に夢中になっているとつい、鶏たちから目が離れてしまうので、犬達の存在にはとても助かっています。

犬は鶏を飼う時の最高の相棒です。

 



猫は?


f:id:souldance225:20161006233622j:image

うーん、、、、

お邪魔虫と言う名のお笑い芸人?

いや、一応、流行りの癒し係って事にしておきましょうか?

 

 

しばらく小道と花壇作りに並行して、枯葉集めが続きそうです。

その後は、宿根草の植え替え、株分け、球根植え付け、などなど、一番楽しい作業が待っています。

球根の庭、どんな色合いにするかな?と頭の中でイメージを膨らませつつ。

もうすでに、春が待ち遠しい。。。

 

の、前に、初霜、初雪も楽しみですね。

そうだ、スノーボードも忘れちゃいけない。

 

 

最後に
f:id:souldance225:20161006234147j:image

夫から、忙しそうな庭のリスへの、差し入れ。。。。

 

が、全っ然減りません(^^;

なぜ????

 



 

 

 

 

秋の庭仕事

今年の9月は、災害や天気の状況などで、やる事が多くてあっという間に過ぎてしまいました。

気付けば今日から10月。

少しづつ、庭の木々の葉も色付いたり、散り始めたり。エネルギーを収束させ、寒い冬の準備に入ってきた様子。

f:id:souldance225:20161002165023j:image
※いま、庭に咲いているイングリッシュローズウィンダミア

 

リンデンの葉がカラカラと音を立てて落ち、胡桃の実が地面にボトッと落ちる。

なんにもいないのに、色んな音がする秋です。

胡桃の実は鶏小屋の屋根に落ちると、カーン!と大きな音がします。鶏たちも突然の大きな音に初めこそ騒いでましたが、最近は慣れたようです。私も慣れてきました。


f:id:souldance225:20161002170130j:image

"秋やなぁ~"

 

相変わらず、今時期でも今年は雨がよく降るので庭も球根の植え付けが押せ押せです。

そして、私たちはそんな時に限って新しく庭に小道を作ろうなんて計画を始めたもんだから、あ~、なんか忙しい。

 

小道を作るってちゃっちゃとできるかと思いきや、カーブやなんかが思ったように美しく描けず、夫と二人してあーでもないこーでもないと揉めつつ(恒例、笑)一応、ラインは決まりました。

二人とも考えていることとか構想は同じでも、表現の仕方、導き方が全く違うからお互いに理解し合うまで、こういう時はちょっと大変。

 

小道の両サイドは花やハーブを植える花壇を作ります。芝や雑草の表土を剥いで、そこに鶏小屋の堆肥とコンポスト腐葉土を置いて撹拌していきます。


f:id:souldance225:20161002165500j:image

今日は、その作業を少し進め、更に草刈り、落ち葉集めをしました。去年の落ち葉で良い堆肥が出来たので、また今年もたくさん集めよう♪と黙々と熊手を動かします。

 
f:id:souldance225:20161002165514j:image

※バルビーズの子守係。

 

そうそう、この前ちょっくら寄ったコニファーの園、真鍋庭園でブルーベリーの苗を持ち帰り、植え付け待ちです。

デューク、スパルタン、ジャージーの三種類。来年に実をつけるかどうか?今からとても楽しみです。

ブルーベリーを育てるのは初心者なのに、食いしん坊な私たちは、とっても美味しいけれど栽培はとっても難しいらしい、スパルタンという品種を選んで来ました。

さて、どうなることやら??あとの二品種は真鍋庭園オススメの育てやすい品種だそう。ブルーベリー苗の葉は、もう既にしっかりと赤く色付いていて、秋には紅葉も楽しめるなんて、それもまた嬉し。

 
f:id:souldance225:20161002080856j:image

で、その苗の後ろにじ~っと潜むネロ。

あえてなんでそんなところに???後ろ姿めっちゃ怪しいけど。。。と思ったら、目線の先には



リス!


f:id:souldance225:20161002075116j:image

リス!


f:id:souldance225:20161002165757j:image

リス!


f:id:souldance225:20161002165818j:image

 

 

こちらも冬支度に大忙しのエゾリスでした。

たまに木の下で待ち構えるネロにギャッギャと文句を言って怒ったりしてて、結構気が強い。

毎朝枝から枝へ、ダイナミックに活動してはります。

リスほどには無理だけど、

参考程度に頑張りたい秋の庭仕事です。

 


f:id:souldance225:20161002165902j:image

"ボクは、リスの見張りに大忙しだニャ!!"

 

 

台風の爪痕

十勝地方、先日の台風被害で緊急事態になっています。

 

我が家は幸いにして高台の立地条件のお陰で、動物、植物、人間含めてみんな無事でした。

けれど、その周辺、ほんの少し先の河川敷などは大変な荒れようです。。。

 

ものすごい勢いの濁流と土砂は、とても乱暴に、緑の大地を真っ茶色に塗りかえて去っていきました。

馬たちが草を食み、昼寝をしている、いつもののどかな風景は消え去りました。

根こそぎ引き抜かれた沢山の木々が倒れ、それらが川辺に立つ林の中、河川敷中に転がっています。

一晩にして、変わってしまった風景から、自然の災害の怖さと威力の強さを感じています。

 

家の周辺の畑は、ところどころが湖のように水を溜めてしまい、まるで水田かのようです。

農家さん達の心中を察するに、胸が痛みます。

ただでさえ、今年は雨が多く、作物が思うように育たない年であったのに、この災害の影響で、いったい今後はどうなってしまうのか。

予想は付きませんが、これ以上被害が拡大しないように祈るばかりです。

 
f:id:souldance225:20160903141224j:image

※この近所の馬達の放牧地も流されてしまいました。馬達は無事に避難していましたが、今後どこで以前のようにのんびりと暮らせるのでしょう。先を案じてしまいます。


f:id:souldance225:20160903141431j:image


f:id:souldance225:20160903141502j:image


f:id:souldance225:20160903141534j:image